その他3 山と健康 ゴミ てぐす 製 作品 ウイルス シューズ |
品
名 |
蛋
白質 含有率 |
ア
ミノ酸 スコア |
単
価あ たり蛋白質 [g/100\] |
備
考 |
サバ味噌煮缶
詰 |
22% (固形分中) |
100 |
20~29 |
アレルギーに注意 |
きな粉 |
36% |
85 |
20 |
|
調
整大豆たんぱく(ダイエット用は植物由来 が多 い) |
85% |
100 |
21 |
調整した脱脂大豆。味の な
い、きな粉と思えば良い。 |
スポーツ用プロテイン (ホエ
イ(乳清)、卵由来が多い) |
約70% |
100 |
約10 |
糖質が数10%含まれる 場合
あり。ビタミン添加がうれしい。 |
低脂肪牛乳 | 3.2%~3.8% | 100 | 19~29 | 脂肪に注意 |
ツ
ナ缶詰 カツオ缶詰 |
22% (固形分中) |
100 |
19 |
油漬けは避けよう |
ささみ肉 |
23% |
100 |
15 |
|
納
豆(大豆) |
16% |
85 |
21 |
食物繊維もある |
豆腐(木綿) |
7% |
85 |
24 |
マグネシウム31mg/100g 所要量300mg/日 |
菌株 |
味 |
臭気 |
効果(あくまで事例) |
Bacillus subtilis var. natto |
○ |
納豆臭 |
納豆を食べると多少良いかな。 これは納豆菌が乳酸菌を増やす効果以外に、大豆に含まれる成分や食物繊維も寄与しているという。 |
明治製菓 Bacillus subtilis BN1001 |
- |
特に無し |
ぬめり対策として、台所とお風呂で実験。 洗剤状の製品で3週間継続的に芽胞を供給すると、他の微生物によるバイオフィルムは確かに減っています。特に水のたまる受 け皿 などに効果があり助かる。 しかし他の菌を負かして増殖する様子もないので、毎日菌を供給し続ける必要がある。(ちなみに乳酸菌を振りかけてみたが通 性嫌 気性のためか、ぬめり対策効果はなかった。) |
おかめ納豆 すごい納豆S-903 |
〇 | アンモニア臭がしない | 便がするりと出る。色は良い方向。 |
会社 商品名 菌株 |
味と醗酵 (市販ヨーグルトを基準) |
香り |
効果 (あくまで事例:個人差に注意) |
メイジ R-1 OLL1073R-1 |
発酵度によるが、風味も少なく無難・無個性 (旨くはない) |
○ |
メイジによると8週間100ml飲んだ場合、NK(白血球のナチュラルキラー細胞) が活 性化さ
れて高齢者のカゼが0.4倍に減った。 原理はこの乳酸菌がたくさん作り出す多糖類(きのこにも類似の効果)がIFN-γ(インターフェロン)を増やし、NK細胞 やマ クロファージを活性化するというもの。 効果は健康な限り自覚は難しいと思いますが、私の場合は花粉症が全く起こらなかった。(レグT細胞への影響定量評価とか、 イボ がとれるとか、今後の判りやすい研究成果を期待します) 発酵にはドリンクタイプを使用、半量で1リットル作れる(カップのものは固まって混ざりにくい)。 |
メイジ LG21 Lactobacillus Gasseri OLL2716 |
醗酵度によるが、少しすっぱ目。 (旨くはない) |
○ | 胃や十二指腸潰瘍の原因となるピロリ菌をやっつけるという学会発表あり。胃 が痛 い
という別の人に勧めたら、毎日摂取2週間で特有の口臭が消え、本人は痛みが減ったそうです。すごいです! 胃には良いが、私の腸には、適当~硬め。 ドリンク1本購入したら半分ずつ2回2リットル作れるので時々作っています。カップ入りの物は牛乳と混ざりにくいので使い ませ ん。 |
フジッコ カスピ海ヨーグルト LC lactis subsp. cremoris FC , Acetobacter orientaris FA |
糸を引くネバネバ。 恐る恐る食べてみると、味に癖はなく、食べやすい。酸っぱくない。 おいしい。 |
○ |
便通が良くなる。かつて母が人づてに菌を 入手
してコンタミを起こしたが
、2005年には容易に種菌を入手できるほど普及(家森幸男先生が好意で知人に配布)。乳酸が少ないので固ならず糸を引くドロドロ。強い反応も無く、腸は
適度なやわらかさ。但し一気に400mリットル食べたら腸がキュウーとなってトイレへ何度か行った、下痢にはならなかった。 フジッコ・赤谷他の発表によると、醗酵温度は室温の20~30℃で一般のヨーグルト発酵温度(40℃程度)ではいけない、 むしろ室温でできる。酢酸菌のアセトバクター(空気側に嫌気状態を作りだし、乳酸菌を守る)と腸まで届く乳酸菌のクレモリス菌FC株 の共生によって何世代も繰り返して培養できる。 豆乳でもできるが、1%のラクトースを添加すると(牛乳を混ぜても可)良い結果が得られるとのこと。 菌体外多糖類もできるので、ひょっとして通常のプロバイオテクスとは違う効果もあるのではと期待したい。 |
メイジ ブルガリア LB81 |
風味を楽しめる高い完 成度。
少しすっぱ目。大好き。 |
○ |
私の腸には適して快腸(調)。おいしいので長くつき合える。風 味と 機能のた
めに二種類の乳酸菌が使われており、増倍時間差で菌構成が変わってしまうだろう。再利用回数は少いと思われる。 |
森永 ビヒダス BB536 |
醗酵度によるが、少しすっぱ目になった。特有のにおい。 | ○ | さすがにビフィズス菌の定番! たくさん食
べても強い反応が無く調子が良い。安心して食べられる。 その他にもビフィズス菌の製品が多くあるが、たいてい同じように安全だ。 |
grico Bifix 1000 |
おいしい |
○ |
極めて便通がよくなる、やわらかくなる。ヨーグルトにして何色か食べたとこ ろ、
最初は良かったが次第に下痢気味となり、下剤をたくさん飲んだような状態になった。流通している形で適宜飲むのが良いと考えま す。 |
ピックルスコーポレーション ご飯がススム君 Pne-12 |
キムチ臭 |
? |
これはキムチの植物由来乳酸菌。キムチとしては良好。おなかに対する効果はよくわからなかっ た
(臭いのため培養する気にならなかった)。しかし流しでは増殖したらしく、流しを清掃しなければキムチ臭のような酸っぱい臭いが
消えず1週間続いた。下水道でも同じことが? |
MEGMILKナチュレ LG SP株 BB SP株 |
おいしい。 |
○ |
LGとBB両方とも腸由来、かつオリゴ糖添加で効果を主眼 に置 いた設計か。 |
よつ葉 Bb-12,ST,LB |
おいしい。 |
○ |
やはりBBはいい。私の腸では少しやわらかめになります。 オリゴ糖シロップ入りが良い。 |
オハヨー LA L-55 |
マイルドでおいしい。 |
○ |
私の腸に適した菌株のようです。 適度なやわらかさで毎日快腸(調)。 |
ヤクルト LC シロタ株 |
マイルドでおいしい。 菌の量は400億個程度、醗酵乳に比べて少ないので時間がかかる。 |
○ |
菌の力(効果)が非常に強い。牛乳が固まる まで
醗酵させて摂取すると、私の腸には強すぎ、レモン色の(酸性の強く)固い便となった。 販売されている形のままで、毎日摂取するのがいいみたいです。菌の特性と販売形態が、うまく設計されている事 がよ くわかりまし た。 |
カンロ 生きた乳酸菌ソフトキャンディー Bacillus coagulans(ラクリス菌、中山菌) |
これは、そのまま食べた。おいしいです。 | ○ |
良いみたいです。有胞子性乳酸菌は胞子の状態なら胃酸や熱に強く、
ph2,85℃でもかなり生き残るそうだ。しいたけのβグルカンと混ぜた飼料でブリの感染耐力が高まるなど期待されているそう
だ。乳酸菌整腸剤は有胞子性 乳酸菌と乳糖が主成分で、これに似た働きが期待される。 グリコのビスコにもスポロ(胞子の意)乳酸菌を入れているそうだ。その他健康食品にたくさん出回っている。 |
大塚 マサイの戦士 LP ONC141株 |
酸味がなく、固まらない。植物由来菌のためか。 牛乳に比べ、あっさりした旨みがあり、ゴクゴク飲める夏向きの特長。 |
○ |
強い反応はなく、ごく自然な健康状態の腸になる。 菌単体の効能より、腸内ビフィズス菌を増やすなどの総合的効果があるとPRされている。 分析した訳ではないが、牛乳中での増殖力は強くないようで、菌の再利用回数は1~2回程度と思われる。 |
大塚 野菜の戦士 Pediococcus Pentosaceus |
糖を多目に含む野菜ジュースで醗酵させた。 菌によるとろみが出、まろやかなおいしさに仕上がった。 |
○ |
野菜が採れ、かつ私の腸には最適。 日本人には植物由来の乳酸菌の方が合っていると言う主張に賛同。 |
チチヤス L.ロイテリ |
醗酵度によるが、少しすっぱ目。 | ○ |
虫歯菌をやっつけ、おなかにも良いと言う。二種類のビフィズス菌も入ってお り、お なかには 無難な構成。個人では歯垢や虫歯菌の評価ができず効果は不明。増倍時間差で菌構成を変えないよう再利用回数は少なめにしたい。 |
- |
うまみが強い: 味は日本人向けに選んだというが、ヨーグルトに強いうまみは好みでない。 |
○ |
私の腸は、あまり動かなかった。 |
- |
菌の量が少なく100億個程度、醗酵がうまくいかなかった。 |
- |
菌量が少ないので、これも毎日摂取用途の設計かと思われます。 人体実験未。 |
○:悪くは無い、-:非該当
(1)乳製品を多く摂取する文化の国では肉食+野菜不足が多。肉に含まれる硫黄化合物による酸性を中和するため にミ ネラルが必要となり、野菜不足の場合カルシウムも拠出が必要となる。よって、肉には乳製品(タンパク質を含んでいる)よりも、野菜を食べ て対策する。(バランスのとれた食生活の観点から見れば当たり前の事だと思います。そもそも骨にはカルシウムだけ摂取しても意味がな く、 マグネシウムとビタミンと運動も必要)
あと日照時間が短く、皮膚で合成されるビタミンDが少ないとの説もある。
(2)牛の初乳には普通の20倍もの免疫物質(グロブリン)、抗菌・抗酸化物質(ラクトフェリン)、成長因子(IGF)が含まれてい ま す。よって確かに市販の牛乳にも多少これらが存在するでしょう。
しかし、免疫物質は仔牛が生後2日間しか吸収できないそうで、市販の牛乳には効果のある成分が初乳の1/20、そして必ず殺菌(高温 処 理)されてタンパク質などは変性しています。
安全を考えれば口にしないのが良いでしょう。しかし、我々は胃や腸で「消化」する訳で、だからこそ色々な生物(貝や昆虫や植物などな ど) を口にできる訳です。 (7)より少ない程度(1日300gより少なく)であれば、今のところ研究者は乳製品の副作用を報告していないと 考えます。
ヨーグルトの場合、100ml程度の効果と副作用に迷うようであれば、豆乳で発酵させるとよいでしょう。
2001年5月に丹沢のゴミ調査ボランティアへ行ってきました。以下 (1)~ (3)は参 加したグループによる1994年のデータです。
(1)落ちていたものの種類
あめ等の包み紙20%、ビニール類20%、缶12%、タバコ11%、ちり紙6%、プルリング6%、その他
(2)登山道からの距離
缶、ビンはほとんど1m以上離れたところに捨てられている。一部の人が故意に投げ捨てたと思われます。
(3)総数(1回の調査で見つかった数)
大山周辺2,825個、10mあたり8個。表尾根3,720個、10mあたり7個。丹沢山より奥の焼山、檜洞丸方面は10mあたり 1~2個 と少ない。
今回の調査で感じたこと
(4)よく落ちている場所
登山道では、アメの包み紙など、食べ歩きでこぼしたと思われるものが多いが、圧倒的に多いのは休憩所で、ドリンクのプルリングや缶、ビ ン、 タバコが目立
ちます。いままでゴミのないきれいな道と思っていたのは幻想だった。
(5)その他
ちり紙も目立ちます。特に道から外れた所では「身」のついたちり紙もあり持ち帰った(ちょっとは自分の罪ほろぼしになったか)。
みかんやバナナの皮といったた生ゴミもあった。ちり紙と同じく自然に帰る物質なので堂々と落ちている場合もあるのですが、やはり明らか に不 快です。細か
いことを言えば小動物や昆虫、細菌など生態系への影響が良くわかっていないので、捨てないのがベスト。
ビン、缶を土中に埋めてあるのもたくさん見つかりました。かなり古かったので、当時は埋めれば良いと思われていたのでしょう。
(6)ボランティアについて
途中で会った紳士が言っていました。「個人で山を清掃した事があるが、大量のゴミを自宅まで持ち帰るのが大変で、それ以来あきらめ た。」 確かに本格的
な清掃をするなら、多くの人を動員し、自治体とも協力してやらねばなりません。私もかつて廃品回収ボランティアをやって、同じような気持ちに なった事があ
ります。自己満足に過ぎないのではないか、とも思いました。
けれども、ゴミで誰かが死ぬわけではありません。今回のケースでは、一人ででも、少しでも、できる事をすればそれでいい。迷惑なゴミを 拾う 人がいる、と
いう事を知る人が増えただけでもいいと思います。→ボランティア考
写真は丹沢 の沢に落ちていたてぐすです。渓流釣りと思 いま すが、魚が棲
んでいるとは思えないような上流に落ちていました。上流はそっとしておいてほしいです。ゴミとして回収しておきました。
特に悪いのが錘に使われている重金属の鉛です。丹沢の上流は水源地でもありますのでできるだけ回収してほしいものです
(これは見つけられなかったので
しょう)。鉛は自然界に微量存在するので、この程度なら目くじらを立てる必要もないですが、酸性雨で溶け出しやすいらしいの
で、安全な代替品がほしいとこ ろです。 最近では猟に使う散弾を軟鉄に変えたり、電気製品に使うハンダを鉛フリーにするなどの努力がされつつあります。 |
ヘッドランプ 新開発の Φ10mm白色LEDを 4個とΦ5mmを2個、計6個の白色LEDを搭載し、電源にリチウムイオン二次電池(充電式)を使ったヘッドランプで す。明るさはHi/Lowの2段階切 り替え。Hi時にはLED3個のヘッドライトに比べ5倍の明るさで遠くを照らします(2001年製作)。 Φ5mmのLEDは下向きにティルトさせ、近くを照らして歩行を助けます。 連続点灯25時間でも明るさがほとんど変わらない事を確認。Low時は連続50時間以上点灯の見込み。気温 -15℃でも問題なく動作しました。 いつもフル充電から使えるので、ランタンの代わりに使うなどしても電池の残量が気になる事は少なくなりました。 右上はヒンジ部のために製作した金具です。最初プラスティックを使っていましたが-15℃で脆くなりガラスの様に 割れてしまった反省で、今回はアルミニ ウム製のものを作って置き換えました。(2002年) 最近のLEDランプ動向はこちら(その他4) |
クローズアップレンズ 写真用接写レンズです。天文屋さんへ行っ たとき衝動買いしたジャンク物の双眼鏡用対物レンズをカメラのフィルタリングに付けただけ。 焦点距離約300mmなので300mmカメラレンズで等倍に写せます。色収差補正されている合わせレンズなので写 りは 大変いいです。 |
デジカメ用外部電源 消費電力が 大きいディジタルカメラは寒冷地で電池が弱り使えなくなることが多いので、向かって右のカメラケースに外部電源を作りま した。単三ニッケル水 素電池×6本直列(カメラの仕様を確認の上実施)。 おかげで-15℃でも問題なく動作しました。カメラのカタログには0℃以上と書かれているのに、カメラ本体の実力はすごいみたいです(発熱 しますし)。 リチウムイオン電池のデジカメにしてからは、せいぜい予備電池1本で済んでいます。 |
トレーニング用ウエイト
山へ行く時間とお金が 無 かったり、不摂生で
体が腐りそうになったとき、ポリタンクに入った20リッターの水を担いで歩くとすっきりします。
ザックカバー付きで、 一見 バックパックに見
える。ちょっと目立つので薄暗くなってから歩きます(笑)。
|
パソコン用スピーカの音質改善 古いPCが ついに故障したので、使える部品を売ってスピーカを手に入れしました。20種類のデモ品の中から最も最低共振周波数が低 いと感じた部類を選びました(やはり体積は必要のようで、一番大きい部類だった)。 なかなか良い音でしたが、低音の共振が耳につくので、トイレットペーパーの芯を使ってウーファのダクトを長くし、 共振 周波数とQを下げました。これに よって低音のレベルが下がるのですが、ウーファについているボリュームでレベルを補正すると・・・ うーむ、素直でフ ラット。スピーカの固有値が去り、ピアノの筐体や、ギターの胴が発する、楽音以外の響きもわかる。 ウーファには少し無理をさせることになるので、大音量には向きませんが、PCでも音を楽しめるようになった。 |
(1)htlm形式(ホームページと同じ)のメールなので、一部のメールクラ イア ントはテ キストではなくhtmlとして表示する。
(2)このhtmlメールはmidi形式の音楽ファイルを参照しており、htmlとして表示する場合は添付のmidiファイルを演奏しよ うと する。
(3)ところが、添付ファイルは「content type = midi」だが、「file name = ****.exe」だった!!
つまり一部のメールクライアントはmidiと言われて受け取ったファイルがexe(実行可能形式=プログラム)であった場合、midi デー タとして演奏
するのではなく、exeファイルを直接実行し、制御をコンピュータウイルスへあけ渡してしまうのだとわかりました。
以上により、このメールで感染するようなセキュリティホールがあるPCで は、プ レビュー 機能が有効になっていると、このウイルスメールを受信した だけでコンピュータウイルスに感染してしまう危険性がある。さらにおそらく悪意のホームページを閲覧しただけでも感染するかもしれません。
対策 自分の作っているHPのURLを売ってくれと、見ず知らずの人からメールが来たという話も聞きました。URLを手に入れて、相互リンク した 他の
HPから訪れた人のPCにウイルスを植え付ける事もできます。それだけでなく、HP作成時にISPへ登録した個人情報を消すのは難しいでしょ うから、メー
ルアドレ スを使ったりして自分になりすまされる恐れのほうが大きいと思います。
2022年夏、大手通信会社の大規模通信障害より1か月前に、同社系列プロバイダと通信端末の定期的更新と契約延長を行いました。
ところが新しい機器を使用して数日で時々通信断が生じ始めました。
自宅内の問題なのか切り分けを行うために敢えて新しい機器を触らずにいたのが災いし、最初は設定画面へアクセスできていたのに、できなくなっていることに気
が付いたのは10日後でした。工場出荷時設定に戻してパスワードを非常に強力なものにしましたが、気づくとブラウザの設定が脆弱に変化し、マイクが突然ONに
なったりしています。スマートフォンも動きがおかしく調べてみるとアプリのアップデーター自体が古いバージョンに変わっており、アプリも古いバージョンへダウ
ンデートされてしまっていました。アップデートを行ったすべてのPCとタブレット類が極めて脆弱な状態にされていました。Linuxもやられていました。
内側ルーターへはインターネット側からIPv6経由でpingがたくさん来ています、拒否はしていますがいつクラックされるか恐ろしい。通信プロトコルが
httpsのサイトでhttpsが使えずhttpが使われていました。
症状からDNSが改ざんされているものと思われました。そこで第2の回線を使ってアップデーターのアップデートを行いましたが回線速度が遅いのでOS再イン
ストールにはとても使えないと判断しました。
もはや第2回線の契約変更か第3の新規契約かを行うしかないと判断しました。とりあえずOSとブラウザを少しでも新しい状態へ戻すために、まずは信頼性のない第1回線を
使ってOSイメージをダウンロードしました。第2回線を使ってOSのクリーンインストールとDNS設定を実施し、第2回線の契約変更(高速化)を行いました。
第2回線契約変更によって新しい端末が送られてきました。1日15GBのペースでクリーンインストールとアップデートを行いました。最初はUSBテザリング、Wi-Fi
テザリング、最後はEtherテザリングを内側ルーターに対して行い、宅内の全装置が第2回線へつながって接続復旧できました。60GB級の通信が必要でし
た。長い間使ってきたのに、新しい端末になってから第1回線はわずか1ヶ月で違約金を払って契約終了となってしまいました、大変残念です。
新しい機器はクラッカーからの刺客だと想定すべし。そしてルーター、OS、ブラウザをセキュアDNSに設定することがトレンドということです、古い知識のま
ま「自分は被害に遭わないだろう」と思い上がっていました。なめていました、慢心でした。
今回知り得たこととして、家庭用ルーターでIPV6のDNS指定ができるものはなさそうだという事です。設定項目があってもルーターが参照するだけの
DNSを言っているのか、この設定値をDHCP時に各端末へ知らせてくれるのか不明です。もちろんDNSキャッシュ汚染も攻撃によって起こるのでセキュア
DNS設定が万全という事も言えないのですが、ベターかなと思います。
業務用の小型ルーターをかませてプロキシ等を働かせ、家庭用ルーターは無線ブリッジにするのが夢です。
現実的には家庭用ルーターでNDプロキシをONにし、各端末ではすべてIPV6のDNS設定を行っておくのが落としどころのようです。
IPV6パススルーはしないように(外部からPCの共有が可能となるそうです)。
歩いて いるあいだに、突然トレッキングシューズの底がはがれてしまいました(写真
2002年11月)。応急処置にテープを使いましたが、切れたり外れたりし、おかげでヘッドライトで歩いて、避難小屋へ 泊ま
ることになりました。 約4年間使ったものですので寿命と考えますが、突然の故障を防ぐにはどうすれば良いでしょうか。 トレッキングシューズの多くは、靴本体と靴底の間にあるミッドソールというやわらかい部分に、ポリウレタンが使われて いま す。重登山靴に比べて靴底をや わらかく、曲がるようにするためですが、ポリウレタンが水蒸気と反応して起こる経年劣化によって、この部分が先に劣化し、靴 底がはがれやすいのだそうで す。 反対側の靴底を調べると、やはりはがれており、つま先とかかとだけでくっついていました。今まで何とか歩けていただけ と わかりました。今回はつま先がはがれたところで、一気に全面近くはがれてしまったのです。 ですから、靴底がはがれはじめたら、そろそろ寿命と考える必要がありそうです。今回はテープがありましたが、替え靴ひ もな ど常備しておくことの大切さを痛感しました。 業界としては、ポリウレタンに代わる安価な材質がなく、ミッドソール以下を丸ごと交換するなどの処置を有償で行っていま す。ポリウレタンと反応して劣化 させる水蒸気と接触しない構造にする例もあるようですが、多くの場合は対策なし。 湿度と高温を避けるため、使用後は汚れを落として乾かし、乾燥した冷暗所に保管するのが理想的です。使っていなくても 程度 の差こそあれ劣化は進むため、 5年を目安に張り替えや買い替えが必要です。 プラスティックブーツやザックの 部品でもポリウレタンを 使っている場合があり、同様の事故が起こります。 修理から戻ってきた靴は、一部の布地が傷んでいました。店の人から事前に、穴があく危険性を指摘されていましたが、最悪の 結果は免れた。靴の中に圧縮空 気でふ くらむ冶具を入れ、靴を丸く膨らませて靴底をはがし取る工程で、弱った部分が傷みやすいのだそうです。接着剤で補強して使っ ています。 |