メニュー
丹沢 高原  高 山  現象  積 雪期  山と安全
  丹沢山頂写真集

丹沢の主要な山頂で撮影した写真集です。見たい場所の●印をクリックしてジャンプします。
情報は2006年現在のものに、適宜修正を加えています。


























焼山






加 入 道山
大室山
神平山


宮 ケ瀬










御 正体山



犬越路


丹沢三峰







蛭ケ岳







畦 ケ丸
檜洞丸




煤 ケ 谷

菰 釣山↓





丹沢山


 











大 滝峠


ユー シン

三峰山
山 伏峠






塔 ノ岳




中川

雨 山 峠
鍋 割山
表 尾 根









大 倉尾根
大山



権 現 山




  ヤビツ峠




丹沢湖











秦 野峠






不老山












高松山

渋 沢
秦 野




大野山






丹沢山塊の鳥瞰図には杉本さんのKASHMIR 3Dを使いました。


大山
大山  伊勢原からバスで大山ケーブルで降り、ケーブルカーまたは男道、女道 を通って阿夫利神社の下社へ。女道のほうが安全で、途中に色々楽しいものが用意されています。
 下社からは全員自分で登ります。
 ヤビツ峠や蓑毛から登るのもよいです。
 厚木からは不動尻から、または関東ふれあいの道から登れます。
大山 大山は関東平野が見渡せるため、中継局があります。
大山 雨乞い信仰の山だけあっ て、歴史は古い。弘法大使とも関係あ り。
三峰山
三峰山  三峰山は煤ケ谷や不動尻から登れます。私はほとんど沢か ら登っています。
 山頂には休憩できるテーブルが1個あります。見晴らしはよくありません。
 山頂付近は少し険しい箇所がありますが、鎖が完備されています。

ヤ ビツ峠
ヤビツ峠
塔ノ台

 ヤビツ峠へは車で行ける。国民宿舎丹沢ホームが道の真前にある。

 ヤビツ峠から表尾根へ林道を北へ行くと富士見山荘がある。この向こうにおいしい湧き水がある。登山者優先。

 ちなみにヤビツ峠からのバスは秦野行きが15:51。土日は16:16、日曜日は17:41。12月から3月などは雪のた め運 休(2006/6月)。
 私はたいていバスに乗れないので、蓑毛まで50分歩く。蓑毛からは毎時0分、30分。

塔 ノ台
塔ノ台  塔ノ台はヤビツ峠からすぐそこ。ハンググライダーの離着陸ができる場所もあります。
大倉尾根
大倉尾根  渋沢からバスで15分、大倉に着く。大倉尾根は最も塔ノ岳(塔ケ岳)への効率が良いルートです。
 写真は冬の雲海をまとった大倉尾根。
大倉尾根から鍋割方面 途中、所々で眺めの良い場 所があり、通称バカ尾根の単調 な登りを和ませてくれます。
 登山道の荒廃を防ぐため、ずいぶん階段や柵が設けられました。先輩によると、昭和40年(1965年)ごろは普通の平らな 尾根だったそうで すが、どんどん侵食が進み、今では登山道が深くなって元の尾根が背丈程度になってしまっています。
堀山の小屋花立への急登の下には堀山の小屋がある。その他にも要所に小屋があり便 利です。
花立花立。花立山荘まで登れば眺 望が広がり、尾根を楽しめます。
水無寮
水無寮  大倉尾根からバス停の間に、乗馬クラブから水無寮を通り 観音茶屋に至 るルートがあります。写真は水無寮から大倉よりにある乳牛の放牧場です。趣がありますので、一度歩いてごらんになっても良いかと思います。

表尾根
三ノ塔  ヤビツ峠から富士見山荘、 二ノ塔、三ノ塔と登ります。
 写真は三ノ塔の休憩所です。眺めは良いです。
三ノ塔三 ノ塔と烏尾山の間には鞍部があり、尾根歩きにしては体力を使ってしまいます。写真は途中の岩場です。
烏尾山三の塔から見た烏尾山。
烏尾山烏尾山にて(向こうは三ノ 搭)。

更に登ると行者岳の岩場があります。鎖が完備されています。
改策小屋

書策茶屋(~2006)
良い眺めです。書策新道を経て戸沢林道へつながっていますが、廃道。
営業終了後も書策さんの顔を時々見られましたが、小屋は2010年に片付けられました(下の写真)
(小屋と新道を整備し、募金で草原の再生に努力した渋谷書策さんですが、2002年に営業を終了、2009年没)
緑の基金「種 を蒔いても酸性雨の影響か、昔は背丈にも伸びていたのに、今はひざ下だ」と語ってくれました。
新大日茶屋
2008年現在は閉鎖されています。
札掛への分岐点です。
木ノ又小屋木ノ又小屋
営業日は休日など。
鍋割山
鍋割山  鍋割山の鍋割山荘
 名物は鍋割りうどん

塔ノ岳(塔ケ岳)
塔ノ岳 天気の良い日は登山者でにぎわっています。尊仏山荘に泊まれば、すばらしい関東平野の夜景を満喫できます。
塔 ノ岳~丹沢山
木道  楽しい尾根歩きができます。植物を守るために木道もできました(木道の右に古い登山道が見えます)。
竜ケ馬場 竜ケ馬場の岩場から塔~鍋割方面を眺めたところです。
丹 沢山
丹沢山  丹沢山の、みやま山荘です。
丹沢山  丹沢山の頂上は広々としていますが、見晴らしはよくない。
高畑山付近
高畑山  丹沢三峰を下り、高畑山を過ぎると展望台がある。縦走路 は山腹を巻いているので、展望台への道を少し登る必要がある。

蛭 ケ岳
蛭ケ岳  蛭ケ岳
蛭ケ岳 蛭ケ岳山荘

 丹沢中心部と言えましょう。
 ここから北へ姫次から東海自然歩道が伸びています。かつて行きましたが、最近は交通の便が悪くなり、行けていません。
 東は丹沢山、西は檜洞丸。
檜 洞丸
檜洞丸 檜洞丸
 西丹沢からのアプローチが便利です。小田急線、JR線の松田からバス、JR谷我でもバスに乗れます。

檜洞丸 巨大なブナの木が多い山頂付近。
檜洞丸
檜洞丸 東に少し行くと青ケ岳山荘があります。
犬越路
犬越路  犬越路避難小屋
 2005年末に建て替えで完全に取り壊され、新しくなっています。写真は以前のものです。
犬越路 犬越路隧道
 犬越路から西丹沢へ歩く場合は、林道より登山道のほうが早いです。
大室山
大室山  大室山
 ながめはあまりよくないです。

大界木山
大界木山  大界木山
 眺めはないです。
菰釣山
菰釣山  菰釣山避難小屋
 東京から北側の道志側を経由してくる人も多いです。

ブナの丸
ブナノ丸  ブナの丸。眺めはないです。
 道が熊笹に覆われ、歩きにくいところが続きます。
御正体山
御正体山  丹沢ではありませんが、御正体山です。
御正体山 三角点があります。
屏風岩山
屏風岩山  屏風岩山の周辺は、刈り払いがされていないとわかりにくい道です。

シダンゴ山
シダンゴ山  シダンゴ山は寄(やどりき)からすぐです。

高松山
高松山  高松山の山頂は広いです。バスで高松山入り口からが便利です。

大野山
大野山  大野山には神奈川県立大野山乳牛育成牧場があり、放牧を見られる場合があります。
大野山 拡大写真はこちらからどう ぞ
不老山
不老山  不老山の山頂も広いです。
不老山 富士山の眺めがよく、東西 南北から登山道があります。
世附川(よずく)
世附川  不老山の北に吊橋があります。

権現山
権現山  権現山
 山頂には三角点がありますが、これといった登山道がありません。

西丹沢自然教室
西丹沢自然教室西 丹沢の交通の拠点は西丹沢自然教室です。
松田からバスがあります。

雨山峠
雨山峠雨 山峠
東西南北の登山道は崩壊や不明瞭で荒れているが、歩ける。

 山頂を撮る、山頂で取る、どちらもあまり考えた事がなく、記録として撮影したものが多いので、他の写真に比べて事務的・説明的なものが多いと思います。
 また、写真で見るより本物のほうがはるかに美しく、大きく、感動的です。このページをバーチャル登山として楽しんだ後は、ぜひ実際に足を運んでほしいと 思います。

免責  コッ クちゃんを参考にされる場合は、ご自身の責任でリスクを管理してください。いかなる結果についてもコックちゃんは責任を負いかねま す。
to Home