積雪期の丹沢山・蛭ケ岳・檜洞丸 |
冬の天候について | |
太平洋気候のため、冬は天候に恵まれ
る場合が多いのですが、そうでない場合の情報も示します。
(1)季節風と霧氷 塔ノ岳から蛭ケ岳までを中心に、玄倉川から吹き上げる季節風が強く、霧氷が 発達する。以前、髪の毛などに着氷した経験があり、悪天時には目出帽が欲しい。 (2)吹雪 悪天時には手袋もアウター(シェル)が必要です。無い場合、湿った雪に吹雪かれると、手が入っていてもカチコチに凍ります (これも経験済み:替え手袋とコンビニ袋シェルで対処した)。 私は丹沢で視界が数十m程度の経験しか無い。要所に赤布で目印があるので、ご自身の経験で判断して下さい。 |
|
(3)雪庇 冬の悪天時には、表尾根や鍋割りの尾根でも雪庇が1m程度成長します。視界が悪い場合、踏み抜きに注意が必要です(写真は 2002年2月の表尾根。低気圧が通過中だった)。 (4)天気が良い場合 天候が良いと、陽だまりハイキングとなり快適です。 表尾根などはたいていトレールがあり、大変楽です。天候に恵まれる場合の方が多いですから、ぜひ歩いてみてください(様子を見な がら慎重に)。但し、北部や北側は雪が多く要注意です。 このルートでの装備は、アイゼン(4本爪でも可)、できればピッケル、ゴーグル、目出帽、シェル機能付き手袋という事にな りま す。天候に恵まれれば使わずに済みますが、1泊2日の縦走なので持参しましょう。 |
|
コース上の重要箇所(塔ノ岳→檜洞丸の順に説明) |
|
塔から丹沢山までは、特に
心配はありません。 丹沢山と蛭ケ岳の間にある休憩所は2005年現在かなり痛んでいま す。 |
|
鬼ケ岩の西側にはステンレ
ス製の鎖が設置されており、安 心し て通行で きます。 少し西側に痩せた尾根があるが、こちらも同様に鎖があり安心して通行できます。 |
|
蛭ケ岳から西を望む。臼ケ岳などの高低差と檜洞丸との距離ににたじろ
くところだ。トレイルを確認しよう。雪の量は、平均的には丹沢山間とほとんど同じです。
アルバイト量は、ここから塔ノ岳までと同じか、少し多い程度と思われます。ここからのラッセル量に依存しますが、雪が少な けれ ば、ここまで来た人なら行け るでしょう。但しエスケープルートがあまり無く、小屋も途中にない。冷静に判断して下さい。 なお、ここに掲載している写真の場合は、平均的に、すね下くらいの雪で、ラッセルとは言えない。それでも吹き溜まりでは雪が膝 上のため、歩く場所を変えるなどはした。 |
|
蛭ケ岳の西尾根は斜度がきつく、早朝の
パウダースノーは 踏ん でも固ま らず、のぼり返しにはハッスルしても無雪期に比べて2倍以上の時間を要します(諦めて引き
返した人から聞いた)。焦らず慎重に下ろう。樹林帯のため、滑ったとし ても距離は短い。 ミカゲ沢の頭を上れば、臼ケ岳までは落ち着いた雰囲気を味わえます。 |
|
臼ケ岳を登山道が右に下る
と神ノ川乗越の手前で、写真の様に
橋が壊れているが、巻けば特に問題は無い。テープによる標識が各所にあり、吹雪かなければルートを間違うことはいなでしょう。 |
|
金山谷乗越から南方面に、
ユーシンへの道があるが、雪のため見つけられませんでした。 少し行くと写真の様に、立派な鉄製の橋がある。鎖もあり、安心できる。雪が多いと足元が心配な程度です。 |
|
急な斜面には、ありがたい
立派な梯子が設置されていて安心です。 |
|
痩せ尾根のような所もある
が、鎖で安心できます。 ここを過ぎれば檜洞丸への登りとなり、小屋へ辿り着きます。 |
戻るには、このウインドウを閉じてください。