北穂高岳(北穂沢) 積 雪期のページへ | ![]() |
![]() 写真は涸沢間近のデブリ。巻き込んだ土砂だけでなく、周辺の雪も黄砂でかなり色付いていました。 |
|
![]() |
|
![]() 右手の北穂沢を登りました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() かなり傾斜が急になってきます。 午後は、緩んだ雪がずり落ちたりしてきますので、やはり早出して、早く帰るのが大切だと思います。 |
|
![]() 写真は北穂高岳北峰。 |
|
![]() 振り返ると北穂沢を登る人たちが見える。 【注意】ビレーをしている人に話かけないでください。基本的に目を離すことができませんので、会話はできません。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() LEDランプの普及で、テント場の夜景に鮮やかな青色が混ざっていました。 |
![]() |
![]() |